● 5月25日版
      
      いやぁ、今日のアキバは暑かった。 なんでも、今年7度目の夏日だとか。 そう言えば梅雨ももうすぐですし、また汗まみれで巡回する日々がやってくるんですね。(笑)
      
      あきばお〜各店:
      (1) 40x    
      書き込み対応を謳った、誘電の新製品が登場。 CDR-80TY    
      80min が10枚ジュエルケース入り1パック \699
   
      他、プリンタブルホワイトとお馴染みの5色カラーバージョンも同時発売。いずれも    
      \699
   
      (2) Acer の 40x 正式対応 80min が登場。 今までは maxell    
      への OEM   
      供給として、人知れず(笑)普及していましたが、ようやく自社ブランドでも製品が登場しました。 早速    
      PX-4012TA でテストしてみようと思います。
   
      Acer    
      は、基本的には良いメディアなんですが、どうも品質のバラツキが大きすぎていけません。 さて、このメディアはどうでしょうか。
      
      T-ZONE ミナミ:
 
      移転準備のための売り尽くしは、終盤を迎えている様子。
 
      既にペンペン草すら生えていないと言うほど、モノは無くなっていますねぇ。(^^;
 
      そんな中、Mavica 用 8cm CD-R が @\90    
      となっているのを発見!
   
      残り 10枚をありがたく買い上げて参りました。m(_ _)m
   
      実は、現在国内で一般向けに市販されているメディアの中で、一位二位を争う高品位であることは、あまり知られていなかったりします。(^^;
      
      余談:   
      
   
      ※COLT-T の経験則:誘電メディアは新製品の発表直後に買い貯めておけ
   
      どんなメディアでも同様の傾向があるのですが、特にひまわり後の誘電の場合、発表直後はロット間の品質差は極めて小さく、その後価格の下落が進むとハズレを掴む確率が高くなります。
   
      ですから、私個人としては発売直後のうちにある程度は買い貯めておこうと思っております。(^^;
      
      
      
               
      ● 5月11日版
       
      最近特に、CD-R     
      に関して、お伝えするに値する情報が少なく、この「秋葉原メディア事情」も更新が滞りがちです。
    
      本当に、申し訳ないと思いつつも、こればかりは仕方ありませんねぇ。
    
      
    
      あきばお〜各店:
    
      (1) Smartbuy の新バージョンが登場。80min 40x     
      対応で、例のバイキン君キャラクターが若干マトモに。(笑)
    
      デザインは、同社の DVD-R メディアと同じです。 10枚スリムPケース入り     
      \429
    
      
    
      エフ商会:
    
      店内全面改装!! すっきりとして、全く別のお店と言っていいほどの変貌ぶり。
 
      商品も大変見やすくて、有線の BGM     
      まで奮発した様子。(笑) とても利用し易くなりました。
 
      
 
      某ジャンク屋:
 
      CDU524R が \2,500 (^^;
    
      かつて、高額で取り引きされた名機も、今は殆どジャンク扱いですから、嫌になっちゃいます。(T_T)
    
      よっぽど私が引き取って、かわいがってあげようかと思いましたが、既に     
      CDU924S と CDU524R     
      の合計で6台も所有している手前、後ろ髪引かれながらもその場を去りました。(笑)
    
      
    
      番外:
    
      Plextor PX-320A
    
      量販店ではそこそこ見られますが、全体的に品薄。 量販店では     
      \19,800 が相場でした。